Georg Friedrich Handel
英語名:George Frideric Handel (ジョージ・フリデリック・ヘンデル)
Joy to the world! (たみみなよろこべ)
Issac Watts 1674-1748 アイザック・ワッツ 作詞
Hark, the glad sound!(もろびとこぞりて)
Phillip Doldridge 1702-1751 フィリップ・ドットリッジ 作詞
イエス・キリストの降誕を喜び祝う代表的なクリスマス・キャロル。
1836年、アメリカの宗教音楽家ロウェル・メイスンが、ヘンデルのオラトリオ 《メサイア》 の合唱部分の旋律を抜き出して 編曲したものといわれています。
賛美歌の父と呼ばれるイギリスのアイザック・ワッツが1719年にかいた 「ダビデの詩」 からとられた “Joy to the world”(たみみなよろこべ)や
イギリス人牧師フィリップ・ドットリッジが1735年に書いた “Hark, the glad sound!”(もろびとこぞりて)が広く歌われています。
光の主をついに迎えた、晴れやかな喜びに満ちており、日本でもクリスマス近くになるとよく耳にする、おなじみの曲です。
Joy to the world
Joy to the world, the Lord is come! Let earth receive her King; Let every heart prepare Him room, And heaven and nature sing, And heaven and nature sing, And heaven, and heaven, and nature sing. Joy to the earth, the Savior reigns! No more let sins and sorrows grow, He rules the world with truth and grace, |
もろびとこぞりて
悪魔の獄舎(ひとや)を 打ち砕きて この世の闇路(やみじ)を 照らしたもう しぼめる心の 花を咲かせ 平和の君なる 御子をむかえ
|
※ 上記の英語歌詞 “Joy to the world” に対する日本語歌詞は、「たみみなよろこべ」 で、 同じく上記の日本語歌詞 「もろびとこぞりて」 の英語版は、“Hark, the glad sound!” です。 それぞれの一番の歌詞だけのせておきます。
たみみなよろこべ
たみみなよろこべ |
Hark, the glad sound!
Hark, the glad sound! the Savior comes, |