歌詞
日本語歌詞
歌詞 その1
アビニョンの橋で 踊るよ 踊るよ アビニョンの橋で 踊るよ 踊るよ アビニョンの橋で 踊るよ 踊るよ アビニョンの橋で 踊るよ 踊るよ アビニョンの橋で 踊るよ 踊るよ |
歌詞 その2
橋の上で 踊るよ 踊るよ 橋の上で 踊るよ 踊るよ 橋の上で 踊るよ 踊るよ 橋の上で 踊るよ 踊るよ |
フランス語歌詞・英語歌詞
<フランス語歌詞> | <英語歌詞> |
スュー ル ポン ダヴィニョン ※ Sur le pont d’Avignon |
※ On the bridge of Avignon |
オンニ パス オンニ ダンス L’on y passe, L’on y danse |
They are dancing, they are dancing, |
スュー ル ポン ダヴィニョン Sur le pont d’Avignon |
On the bridge of Avignon |
オン ニ ダンス トゥーサン ウォン L’on y danse tous en rond |
They are dancing in a ring. |
リ ベル ダム フォン コム サ Les belles dames font comm’ ça |
Ladies go this way Then they all do this way. |
イ フィ アンコル コム サ Et puis encore comm’ ça |
Gentlemen go this way Then they all do this way. |
※ Refrain | ※ Repeat |
リ ボウ ミッスィユー フォン コム サ Les beaux messieurs font comm’ ça |
Soldiers go this way Then they all do this way. |
イ フィ アンコル コム サ Et puis encore comm’ ça. |
Angels go this way Then they all do this way. |
《フランス語歌詞の直訳》
アヴィニョンの橋の上を通って 踊ってる
アヴィニョンの橋の上で みんなで輪になって踊ってる
美しい貴婦人たちはこんな風に こんな風に繰り返してる
立派な紳士たちはこんな風に こんな風に繰り返してる
解説
1501年に出版された最古の楽譜 『オデガドン』 に収載されているこの歌は、もっとも古いシャンソン・フォルクロリック(民謡)で、誰もが知っている歌ですが、作者はわかっていません。
アビニョンはフランス南西部、プロヴァンス地方のローヌ河に面した古都で、12世紀ごろかけられた石造りのサン・ベネセ橋がアヴィニョン橋としてよく知られています。
サン・ベネセ橋は、昔、羊飼いベネセが受けたお告げにより着工され、8年がかりで全長900メートル、22のアーチに支えられた橋が完成しました。
橋が完成したとき、人々はこの歌を歌い、踊って喜びあったといわれていますが、橋の上は狭く、実際に人々が踊ったのは橋の下だったそうです。
17世紀後半の洪水で途中で切れてしまい、対岸に渡ることができなくなった現在でも、 7月14日(フランス革命記念日)のお祭りの夜には、人々が橋の下で踊り楽しみ、中世の面影を残しています。